ローソク足
江戸時代に米相場において本間宗久が発明された国産の指標。
株でも為替でもまず最初に出てくるグラフなので覚えたほうが良いでしょう。
始値より終値が高ければ白(赤のときもある)→陽線
始値より終値が低ければ黒(青のときもある)→陰線
始値と終値が一緒の場合→十字線
さらに、陽線・陰線の色の付いた部分から伸びている線を「ひげ」と言います。
上に伸びていれば「上ひげ」
下に伸びていれば「下ひげ」

一日の始りから終わりまでを示したグラフを日足。
1時間あたりで示すと1時間足。
5分なら5分足。
月・・・月足
となります。
とても基本的なものなので覚えておくといいでしょう。
テーマ:☆株☆初心者必見☆株用語☆ - ジャンル:株式・投資・マネー
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)