このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/09/25 0:25:30に保存されたhttp://www.sitejapan.com/money/insider/のキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。
*

インサイダー取引

昨今の株ブームにより国内でも一般人の個人投資家が増加しています。テレビを賑わしていた某企業の社長や関係した人物たちにより、株というものが私たちの身近に感じるようになりました。それにともない証券会社も新しく設立されるなど、投資ブームが加熱していく一方です。株を少しかじったことのある人なら「株価が必ず上がる情報を事前に知ることが出来たらいいのに・・・」と感じることがあるだろうと思います。しかし、企業関係者のごく一部しか知り得ない内部者による情報により株を購入した場合は、インサイダー取引になってしまいますので決して手を出してはいけません。インサイダー取引とは別名、内部者取引ということになります。

インサイダー取引とは何か

スポンサードリンク

たとえば、会社Aがあったとします。この会社Aは去年見事上場を果たし、最初は株価の勢いがあったものの、最近は業績も低調気味で株価も当時の約半分まで下がってしまいました。実はこの会社Aには社外秘として長年研究を続けてきた新素材Xがあります。その研究の成果が実り、近々全く新しい素材として発売が決定しました。これが発売されれば間違いなく売れるという代物であり、会社の株価もいまの数倍に跳ね上がります。しかし、この情報は会社のトップ以下数人しか知り得ないトップシークレットです。もし、この情報を事前に知ることができ、一般公表される前の株価が安いときに大量購入し、公表され株価が上昇したときに売ると利益を大量に得ることが出来ます。これがインサイダー取引となります。

インサイダー取引は証券取引法第166条に及び167条で禁止

上記の例はインサイダー取引の典型的な例です。上場会社や店頭登録会社の社員及び取引先会社などと関係ある人が、その職務に関して会社の業務に関係する重要情報を知った場合、それが公表前にその会社の株式の売買を行ってはいけません。

インサイダー取引になる主な重要情報

インサイダー取引とみなされる重要な情報には「株式などの発行・資本の減少」「自己株式取得」「株式分割」「合併」「会社の分割」「営業又は事業の全部又は一部の譲渡または譲り受け」「新製品又は新技術の企業化」「業務上の提携」などが挙げられます。もしこのような情報を意図しないところで知ってしまった場合でも、決して悪用しないようにしましょう。

インサイダー取引のどこに問題?

株売買においては情報こそ命です。事前に情報を得ることにどこに問題があるの、と思う方もいると思います。そこで、もしインサイダー取引が許されるとしましょう。すると、一番得をするのは、企業の重要情報を知ることの出来るトップや役員などが大きく優遇されてしまいます。これでは、一般の個人投資家との間に大きな不公平が生じてしまいます。たとえば、私が保有している企業の株が業績不振というニュースにより大きく下落したとします。しかし、その企業の役員らはニュースを発表する前から業績不振という重要情報を知っているとともに、そのニュースを発表すると株価が下落するという事実も知っています。そこで、発表前に持っている株を売ってしまい損することを免れたとしたらどうでしょうか。これでは大きな不公平が生じるでしょう。このような事を避けるためにインサイダー取引という株売買におけるルール(規制)を設けているのです。

インサイダー取引による罰則

インサイダー取引は行った時点でアウトです。たとえインサイダー取引により利益を得ることが出来なかったとしてもです。インサイダー取引で捕まった場合は「3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金、またはこれらの併科」「得られた財産の没収又は追微」になります。また法人の場合は「行為者を罰する、もしくは当該法人も3億円以下の罰金」が課せられます。さらに、刑罰とは別にインサイダー取引により得られた利益に相当する額の課微金を国庫に納付する命令を、内閣総理大臣が発することが出来るようになりました。

インサイダー取引にならないようにするには

一般的に、明らかに株価に影響するような情報を事前に知り、それを利用して株の売買を行わなければ問題ありません。自社株においても大変重要な情報は一般社員が知り得ることはまずありません。我が社は先日合併をしたのですが、私は合併のことを新聞で知ったほどです。これは私だけではなく他の社員も同じでした。このように現実的に注意するのでしたら自社や取引先で新聞やニュースに載るような新製品、合併、特許などは重要情報とみなされるので、これらを事前に利用するような株売買を行わなければ問題ありません。さらにいうのであれば、もしそれらの重要情報を知り得たとしても、情報元が信頼するに足る筋からで無いなら問題ありません。例えば「私の妻の友達の親戚の友達が○○会社に勤めている知人がいて、今度凄い商品が出るらしいよ」と言うような情報を頼りにして売買しても問題無いのではないかと思います。噂話の類の情報でしたらインサイダー取引にはなりません。

インサイダー取引を学ぶには過去の事例から

インサイダー取引にならないためにもっとも確実なことは、今までのインサイダー取引についての事例から学ぶことでしょう。最近では、村上ファンドのインサイダー取引、コクド元会長のインサイダー取引などがあります。このほかにも、過去に多くのインサイダー取引がありますので、是非参考にしてみてください。

スポンサードリンク

c2006 @ BlueAirs All rights reserved.