このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/09/25 0:34:23に保存されたhttp://www.wa.commufa.jp/~qro96/kabuyougo.htmのキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。
*
   自分が半年間株式投資をして覚えた用語の一覧。合ってるかどうかは知りません。
 
 あ
アホルダー
持っていても良いことないのに上がると信じて売らずにいつまでも所持してる人
インサイダー取引
会社の内部者がその会社の株価に重大な影響を与えるような情報を事前に
知りながら、公表される前にその株の売買を行うこと
買い注文と売り注文の状況を示した一覧表。その銘柄の売買の様子を
リアルタイムで確認することが出来る
委託保証金
信用取引による売買が成立した時、顧客が売買成立日の翌々日の12時
までに証券会社に差し入れなければならない担保のこと。保証金の額は
売買成立価格の30%以上となっている
押し目
株価が上昇傾向にある中で、一時的に株価が下がった局面のこと
大引け
その日の最後に売買が成立した株価のこと
オイルマネー
産油国が石油輸出で得た収入を原資に対外投資に回す公的資金や
民間資金の総称。株式市場で大きな買いが入ると、オイルマネーが
買っているとよく言われる。
追証
信用買いを行った銘柄が下落、または信用売りを行った銘柄が上昇した
時に求められる保証金の追加のこと。追証が発生したら翌々営業日の
12時までに入金し、保証金率を上げなければならない。
 か
カラ売り
信用売り。証券会社から株を借りて売ること。その後株価が下がった時に
買い戻せば利益になるという仕組み。基本的に6ヶ月のうちにカラ売り
した銘柄を買い戻さなくてはいけない
株主優待
企業が株主に対して、自社製品や各種優待券、割引サービスなどを
年に1〜2回、プレゼントする制度
キャピタルゲイン
株の値上がりによって得られる利益のこと
権利落ち
権利確定日を過ぎて、株式分割などを受ける権利がなくなること。
つまり、12月20日の時点で株を所有してる人に分割権利が与えられる
ということであれば12月20日が権利落ち日、となる。
ゴールデンクロス
チャートにおいて短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上にクロス
すること。一般的に買いのタイミングと言われる
 さ
サーキットブレイカー
過熱しすぎて短時間で株価が急激に動いた場合、一時的に売買を停止すること。
S高安の概念がないMM銘柄で行われる。大体15分程停止するっぽい。
差金決済
同じ日に同一銘柄の売買を2度以上行うこと。一度購入して売却した銘柄に
ついてはその日のうちにもう一度売買することはできない。ただし、その取引に
使った以外の買い付け余力があればこれに該当しない。
ザラバ
市場において株取引開始時と終了時を除く取引時間のことをさす。
つまり間の時間
材料
銘柄に関するニュースのこと。好材料と悪材料がある。好材料が出れば株価が
上がる可能性が高いし、悪材料ならその逆。
指値注文
売値や買値を指定する注文方法のこと。
写真相場
日本市場が米市場とそっくりの動きをすること。
ジャスダック
市場のひとつ。東証などの上場基準よりも緩やかなのでベンチャー企業が数多く
上場している。成り行き注文が出来ず、指値でしか注文できない。
※ 2004年12月13日に正式に取引所となった。成りもできるようになった模様
塩漬け
買った株の損が大きくなったため、売ることを諦めて上がるのを祈って持ち続ける
こと。俺が一番最初に覚えた株用語。
仕手株
企業の業績ではなく、投資家の思惑だけで大きく買い上げられた銘柄。
大きく買い上げて個人投資家の買いを集め、さらに上がったところで
売り抜ける
信用二階建
保有中の株を担保にして、同じ株を信用買いすること。その銘柄の株価
が下がれば、当然大きな打撃を受ける。狂人が行う破滅的な投資手法
スイングトレード
買った株を数日間〜一週間の期間で売却する短期投資手法
スキャルピング
小さな利益のために、ほんの数秒・数分で取引を終わらせる投資手法。
ストックオプション
新株予約権。権利を得た株をある一定の期間にある特定の株価で買うか買わな
いかを選択することが出来る権利。つまり200円のストックオプション権利を
得れば、その銘柄が250円になっても200円で買うことが出来る。基本的には
会社が自社の社員に与えるもの
ストップ高・ストップ安
ストップ高は株価が1日の制限値幅いっぱいまで上がった状態のこと。ストップ安
はその反対
前場・後場
前場は午前中の取引時間のこと。東証だと9時から11時。
後場は午後の取引時間のこと。東証だと12時半から15時。
セリクラ
セリング・クライマックスの略。相場の調整局面で総悲観の状態になった時におこる
出来高を伴った急激な大暴落のこと。下落の最終段階、という意味なので
これが起こった後は急騰する可能性が高い。競りクラとは無関係。
 た
ダウ
ダウ・ジョーンズ工業株価平均。米国を代表する30社で構成される。これの上下
が日本の株式相場にモロに影響を与える
建玉(たてぎょく)
信用取引で売買してまだ決済せずに保有している株の数。
地政学リスク
特定地域が抱える政治的、軍事的な緊張の高まりが、世界経済全体の
先行きを不透明にすること。
デイトレード
その日のうちに買った株をその日のうちに売るという行為を繰り返し行う株売買の
方法。基本的に買った株を次の日に持ち越すことは無い
テクニカル分析
チャートを使って過去の相場の動きそのものを分析し、これからの株価の動きを
予測する手法のこと
デッドクロス
チャートにおいて短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下にクロス
すること。一般的に売りのタイミングと言われる
出来高
その日に取引が成立した株数のこと。人気のバロメーター
当座預金
預金口座のひとつで小切手や手形を振り出した時の引き落とし口座。
預金利子がつかない。
 な
ナスダック
米国の店頭株市場。上場基準がニューヨーク証券取引所に比べると緩やかで
ある。マイクロソフト・インテルといったハイテク企業が取引されているので
高成長企業の市場というイメージも強い
ナンピン買い
買った株が値下がりしたときに、買い増しすることで買値の平均を下げるという
投資手法のこと。たとえば200円で買った株が150円に下がったときにもう一度
買えば、その株が200円に戻った時に利益が出せる。俺が2番目に覚えた
株用語
成り行き注文
銘柄と株数だけを決め、売買の値段は指定しない注文方法のこと。
指値注文より早く売買成立出来るが、値段がいくらで成立するか
分からないというリスクがある
 は
ファンダメンタルズ分析
決算書から得られる情報や景気の動向などを用いて将来の株価を予測したり
分析したりする手法
分割
企業側が発行済みの株を細分化することで株数を増やすこと。1株20万円
の株を持っていたとすると分割されれば10株2万円になる。(実際には2万
円よりちょっと高くなる。)コストをかけずに持ち株が増えるので分割発表が
あると人気が集まる。ライブドアやゼクー・バリュークリックは100分割という
大型分割を行った
浮動株
大株主の保有株や持合株などの固定株を除いた、実際に流通している株
のこと。
ポートフォリオ
自分が所有している株の一覧をまとめたもの
 ま
マザーズ
東京証券取引所が開設した成長の可能性があるベンチャー企業を対象
とした市場のこと
マーケットメイク
日本証券業協会がマーケット銘柄として指定した銘柄については
マーケットメイカーとして届出をした証券会社と直接価格交渉することで
売買ができるという制度。値幅上限がない取引なので値動きが荒い
 や
約定
売買が成立すること
寄り付き
その日の取引の最初の売買のこと
 ら
利食い
決済の注文を出して利益を確定させること。「抜く」ともいう
量的緩和
日銀が行った金融政策。日銀が資金提供の制限を緩和して各銀行
の当座預金に大量の資金を振り込むことで、銀行の一般企業への
貸し出しを推進しようとした政策。日銀内の各銀行の当座預金残高は
一般的に6兆程度なのだが、量的緩和によって30兆〜35兆まで
増やした。これによって銀行への不安が解消され、金融システムに
対する安心感につながり、景気の最悪期からの脱出に効果があった。
ロスカット
買った株の値段が下がった時に売ること。つまり損切り
 英・数
1円抜き
買った株が1円上がった段階で売って利益を確定させること。
デイトレードの常套手段
EBO
事業の一部を従業員に売却すること。経営に窮した企業が、従業員に
営業譲渡して売却益を得ることで負担を減らす、という目的で
行われる。
IPO
InitialPublicOfferingの略。新規に上場すること
IR
InvestorsRelationsの略。投資家に対し、企業活動の理解を深めて
もらうことを目的とした活動のこと
FOMC
連邦公開市場委員会。アメリカの中央銀行である米連邦準備制度理事会
(FRB)が年8 回、定期的に開く米金融政策の最高意思決定会合
MBO
経営陣が、所属している企業や事業部門を買収して独立すること。事業
を拡大した企業が景気悪化に伴って本業回帰するために、子会社を売却
して売却資金を得ることを目的として行われた。
MSCB
株にすることもできる権利が付加されている社債のこと。常に割引の価格で
株に転換できる条件を提示し続ける「転換価額の修正」があるため、
買い手は確実に得をする仕組みになっている。
M&A
MergerAndAcquitisionの略。企業の合併・買収のこと。
PBR
株価が一株あたり企業の純資産の何倍まで買われているのかを計算
したもの。1倍ならほぼ底値圏、2倍以上だと割高と捉えるのが
一般的
PER
株価が一株あたり利益の何倍まで買われているのかを計算したもの。
これが低いほど株価が割安、高いほど株価が割高と捉えるのが
一般的。20〜30倍が標準的のようです
TOPIX
東証株価指数。東証1部全体の時価総額の増減を基準日の終値と
比較して指数化したもの