このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/09/25 0:34:50に保存されたhttp://www.geocities.jp/kabu_study77/のキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。
*
株の勉強ページ (参考株式投資リンクや用語集など)

株の勉強ページ (参考株式投資リンクや用語集など)
投資法は何がいい?推奨銘柄を誰よりも早く見付けるには?どの証券会社がいい?ファンダメンタル?テクニカル?今日の株価情報は?



●サイトテーマ●

株式投資のためのリンク集と株式用語を集めたサイト。
インターネットトレードユーザの為のお役立ちリンク集・用語情報を掲載しています。
株投資に役立つ情報が満載!!

▼証券会社▲

イー・トレード
「POWER E*TRADE」をはじめとする各種投資情報の充実、スムーズに注文できる売買画面など、コスト、商品、情報、使いやすさといったサービス全体のバランスがよくとれている
株式ニュース
■最新の株式ニュース情報
 


▼株式市場▲

東京証券取引所
■東京証券取引所のHP.


▼ファンダメンタル▲

シュルツ・ベルガー株式投資ブログ
シュルツ・ベルガー株式投資ブログファンダメンタル中心の株式投資ブログ。
■初心者にもわかり易く書いているので、更新があったら、一読はするようにしている。
J_Coffeeの株式投資日記
■徒然草・経済史に学ぶ・相場師列伝など、多面的な株式投資日記 。


▼株価情報▲

マネー&マーケット
マネー&マーケット〜 言わずと知れた日経のサイト。
株価情報をチェックするときには使用してます!
時系列データ
■Yahoo!の株価チャート情報。
株価ランキング
■Yahoo!の株価ランキング情報。
StockBLOG&RSS Ranking
株式ブログランキングサイト。

 


日経平均株価

 TOPIX

JASDAQ指数  

 

 株式用語解説!
ROE ROEとは、株主資本を使用してどれだけ効率よく利益を生み出しているか見る指標。

Return On Equityの略。当期利益÷株主資本(自己資本)で求められる。基本的には、この数字は高いほど資本効率が高いとみなされて、投資家から見たその会社の評価は高いものとなる。しかし、株主資本が非常に薄くなってしまっている場合にも、この数字は高くなってしまう。たとえば、債務超過ギリギリにまで株主資本が減ってしまい、その状況で一時的に少しでも利益が出れば、非常に高いROEとなってしまう。したがって、ROEの指標は株主資本比率など財務体質の危険度を測る指標と合わせて見ていくことが必要。
EPS EPSとは、1株あたりの当期利益のこと。

1株利益、1株益、1株あたり利益、1株あたり当期利益などと、さまざまな呼び方がされる。EPSは、株価÷1株利益という計算でPERを求める時に使う重要なデータである。PERは、収益力から株価の割安さを測るもので、最も広く使われている株価指標の1つ。ただし、PER計算でEPSを使う場合には、その時の当期利益に大きな特別損益が入っていないかとか、前年までに大きな累積損失があって法人税が免除されていないかという点に注意し、そうしたケースに該当する場合には、その分を修正して使う必要がある。
BPS BPSは、株主資本を1株あたりに割り振ったもの。

Book-value Per Shareの略。1株株主資本、1株純資産などとも言う。株主資本は、資産から負債を差し引いて計算したものであり、「純粋のその会社の資産といえる部分」である。また、その会社が解散した場合に株主に還元されるものであるために、1株株主資本をその株の解散価値ともいう。なお、株価÷BPSという計算で求められるPBRは、株価の割安さを測る有名な指標。その会社に大きな不安材料がなくて、売上や経常利益などもしっかり伸びているような会社にも関わらず、PBRが1倍以下ならば、一般的にはその株は割安と判断されることが多い。
ROA 単位は「%」。ROAは”Return On Asset”の略
総資産を使ってどれだけ利益をあげているかになる。
ROA = 当期利益 ÷ 総資産 × 100 
PBR PBRとは、資産から見た株価の割安さ・割高さを測るための指標。

株価÷一株株主資本という計算式で求め、株価が一株株主資本の何倍であるかを測ることによって、株価が割安か割高かを見る指標。一株株主資本というのは、会社が解散した時に株主に分配される資産なので、解散価値とも呼ばれる。つまり、一株株主資本というのは、債券でいうところの額面や元本のようなものなのだ。したがって、株価がこれを下回る状態、つまるPBR1倍以下の状態とうのは、基本的には割安と判断される。ただし、本業見通しが極めて悪い場合や、資産が毀損されている可能性がある場合には、その限りではない。
PER PERとは、収益から株価の割安さを考える指標のこと。

Price Earnings Ratioの略。株価収益率ともいい、収益力から株価の割安さ・割高さを測ろうとする指標。株価÷1株益(1株あたり当期利益)で求め、株価が1株益の何倍かによって株の割安さ・割高さを測る。一般的には低ければ低いほど割安だと言える。ただし、将来見通しの良い会社は多少高いPERでも割高とはいえないし、将来見通しの悪い会社は低いPERでも割安とは言いづらい。PERは、将来見通しや成長性などを考慮して見ていく必要がある。
RSI RSIとは、株価の値動きから買われ過ぎ売られ過ぎを見るテクニカル指標の1つである。

Relative Strength Indexの略。一定期間の上げ幅(前日比)の合計を同じ期間の上げ幅の合計と下げ幅の合計(いずれも絶対値)を足した数字で割って、100を掛けて%表示したもの。計算式としては、一定期間の上げ幅の合計÷(一定期間の上げ幅の合計+一定期間の下げ幅の合計)×100(%)。0%から100%の範囲で推移する。一般的には、70%以上で買われ過ぎ、30%以下で売られ過ぎと判断される。
移動平均 移動平均とは、その日から一定期間過去にさかのぼった期間の株価の平均のこと。

例えば、25日移動平均といえば、その日から数えて25日間過去にさかのぼり、その期間の終値を平均した株価のこと。この数値をプロットして作ったものが移動平均線となる。移動平均線は、株価トレンドを見るのに役立つほか、株価の重要な節目としての役割も果たすもので、非常に人気の高いテクニカルチャートである。

▲ページトップへ その1 その2 その3 シュルツ・ベルガー株式投資ブログ    
1