|
このページはロボット型検索済みエンジン RSE explosionによって、2006/09/25 0:34:51に保存されたhttp://www.asianstocks.info/words/word2.htmのキャッシュデータです。
RSE explosionは、この説明文より以下のコンテンツとは関連ありません。 |
アジア株(KABU) → KABU用語プチ講座 →11のキーワード
|
| 会社名 | 株価 | 1株当たり純資産 | 株価純資産倍率 | 何倍のお金を払う |
| 山下防食 | 500円 | 600円 | 0.83 | 0.83倍 |
| 山田センテック | 300円 | 100円 | 3.00 | 3倍 |

| 会社名 | 1株当たり自己資本 | 1株当たり借金 | 持っているお金 | 自己資本比率 |
| 山下防食 | 600円 | 0円 | 600円 | 100% |
| 山田センテック | 100円 | 100円 | 200円 | 50% |

| 会社名 | 税引き後利益 | 1株当たり自己資本 | 株主資本利益率 |
| 山下防食 | 100円 | 600円 | 16.6% |
| 山田センテック | 30円 | 100円 | 30.0% |
PERは株主資本をいかに効率的に活用して利益を上げたかを示す指標。 株主にとってはの企業の収益性を示します。 純利益を株主資本(株主が払い込んだお金とそれを使って稼いだ利益の蓄積)で割って算出します。 利益の伸びが株主資本の増加率より高い場合に上昇します。 ROEは、借入金を多くして財務レバレッジを大きくすれば上がります。 財務レバレッジとは梃子(てこ)のようなものです。 従って、ビジネスの収益性を見るには総資産利益率(ROA)を使った方が良いことになります。 よって、ROEの高さに注目するときは、総資産利益率(ROA)でそのビジネスがよいものであるかを判断し、 負債による有利さとリスクを検討しなければなりません。 日経300採用企業(金融を除く)では2003年3.7%、2004年7.6%見込み。 法人持合が解消されるのを自社株買いで対処していることと、 外資系で厳しい経営を要求されることなどが原因で好転しています。 (1991年7.9%、2001年5.1%、いずれも3月期) 米国など他国は10〜20%が多いです。 日本は、法人の株式持合いや配当に回さず資金を抱え込んだり、 お金が必要でなくても株式時価発行をしたりしてきました。 資本効率に対する意識が企業・投資家とも極めて薄かったのです。 |
| 11のキーワード 続く |